グローバルマーケットウォッチ 2019年10月19日
しばらくは様子見も仕方ない 2019年10月19日
米中紛争、世界的景気後退、ブレグジットの3大リスクの中で、堅調な企業決算発表も始まったばかりなので、
予想どおり様子見のマーケット。それでも週間では世界的に株式はプラスを維持した。
注目すべきは、長期債券ファンドから資金が流出し始めたことである。投資家があまりに低い利回りにリスクを感じ、嫌気をさしたとも言える。
その資金がすぐに株式に流入するかは分からないが、消去法的にREITには流れているようだ。
さらなる金融緩和に動く各国の金融政策が景気後退にどれだけ効果があるか分からないが、少なくとも、資産運用市場に流れ込む資金はさらに増えそうである。
中でも、株式、REITへの強気はまだまだ続くとみていい。
とりわけ、米国であろう。
なぜマーケットでは米国関連のことしか取り上げないのか
ところで、なぜマーケットコメントは、ほとんど米国に関することが話題の中心なのだろうか、たしかに米国は世界の政治経済の中心であるが、マーケットに関してはそれが一段と極まる。
日本においてもマーケットでは自国のニュースはあまり大きな話題にならない。いつも不思議に思って、聞いている。
それもそのはず、米国の株式時価総額はこの10年で世界の40%から55%に増大したのである。
この間世界の株式時価総額は2倍近くになったが、増加分の70%を米国が占めた勘定になる。
米国をみていれば、ほとんど説明がつくということであろう。