グローバルマーケットウォッチ 2020年9月13日
中長期的な流れに変化はない 2020年9月13日
先週、始まった米ナスダック銘柄の調整は今週も続いた。
グラフ1をみると明らかなように、ナスダック銘柄のPERが突出して高くなったことによる米国株の上位と下位のPER 格差が2001年のネットバブル崩壊時のそれをうわまっている。
明らかに、上げすぎ感の調整とみていいだろう。(グラフ1参照)
(グラフ1)
(出所:FTSE)
3月以来米ナスダック指数は40%も上昇したが、5%を超える調整は2度だけであった。今回の急落に際して、投資家は極めて冷静で、この調整を忍耐強く待つという姿勢が見られる所以である。
この調整は今しばらく続くか、すぐ終わるかは分からないが、第4次産業革命といわれるデジタルフォーメーションという時代の流れからみて、米ナスダック銘柄は早晩、買いなおされると見ておくべきあろう。
グローバル株式全体は、米ナスダック指数の調整に、大きく引っ張られてはいない。とりわけ新興国株は長年、続いている割安感がさらに進み、当面は堅調が期待出るのではないか。(グラフ2参照)
(グラフ2)
(出所:FTSE)