グローバルマーケットウォッチ 2018年11月18日
ボラティリティーが低下 2018年11月18日
11月に入って、世界株式のボラティリティー(乱高下)は若干、収束してきたようだ。
年末に向けて、マーケットの好転が期待できそうだが、現在の投資家心理では、戻れば新たな利食いが出るであろう。
中長期的には第4次産業革命をリードしている米テクノロジー株は外せないが、相当上昇した後なので、業績面で一段の飛躍がないと利食いに押されがちになる局面であろう。
今の投資家心理は、一度利益を確保しておきたいという気持ちが強いように感じられる。流動性の確保と防御的なポートフォリオを優先させ、安心感を得たいというところだろう。
つまり、現金性資産と金の保有を増やしておきたいのではなかろうか。
トレンドの変化を読み解く時期
金は2012以来芳しくなかったが、歴史は必ずどこかで逆転する。
運用リターンをあげるには、株式、REITしかないのが現状だ。割安感のある新興国市場にも目が向くはずである。
マーケットの行く末は、中長期的観点に立てば、米中貿易戦争というよりも、過去10年の世界的大金融緩和の逆転ということのほうが重要。
その中でどんなトレンドの変化が出てくるか読み取る時期ではないか。